
できてしまった「しみ」をあきらめていませんか?
一般的に顔にできる「しみ」といわれる代表的なものには、以下のようなものがあります。
最もよく見られる「しみ」で、加齢にしたがって出現します。 丸い輪郭がはっきりした、茶色い平たい色素斑で、長期に日光(紫外線)を繰り返し浴びることが原因で起こるとされています。
キズや、やけどなどの後にできる色素斑のこと。
幼少期より多発し両頬や鼻に大小さまざまな茶色の斑点がたくさん散在したもの。 日光で増悪します。特に白人の人に多く遺伝的要素が強いものです。
主に両頬の広い範囲に左右対称にあらわれる薄茶色の「しみ」のこと。 女性ホルモンのアンバランスが原因で、妊娠時に目立つことがあります。
いわゆる茶色の「アザ」です。ほくろのように皮膚から盛り上がることは無く、そのため盛り上がりの無いアザと言う意味で扁平母斑と呼ばれています。 生まれつき、もしくは思春期に発生します。
いろいろな種類があり、大きなものや小さなもの、出っ張ったものや、色も黒いもの、茶色いもの等があります。
当院では、「トレチノイン療法」で「しみ治療」を行っております
トレチノイン療法とは、トレチノイン(ビタミンA)、ハイドロキノン(美白剤)、 乳酸(ピーリング剤)を「しみ」の部分に塗る方法です。
詳しい治療方法は、診察時にご説明させていただきます。
〇 | 比較的短期間によく取れるもの | 老人性色素斑、炎症後色素沈着など |
---|---|---|
△ | うすくはなるが、完全にとるためには時間がかかるもの | そばかす、肝斑、扁平母斑 |
× | 取れないもの | ほくろ、老人性ゆうぜい(いぼ) これらにはまず他の治療法が選択されます。 |