家族会

話し合い

 中島病院では、入院患者様の家族を対象に、『家族会』を2009年から年2回開催しています。
 家族会の目的は、『入院している家族がいる』というご家族同士の交流を通じて、悩みや不安を、言葉に出し、 互いに想いを共感したり、ご自分なりの解決策を模索していただける場になること、家族の想いを病院スタッフも聞かせて頂き、 患者様個々の過ごし方を考える場にすることと、考えています。
 当院の家族会では、まず始めに、病院内の取り組みを紹介したり、病院の行事風景を写真で見ていただいたりして、患者様の日々を知って頂きます。
 その後、スタッフとご家族の皆さんで、座談会を開いています。
 座談会では、ご家族から病院に対するアドバイスや、励ましの言葉を頂いたり、『本人は帰りたいようだが、家での介護は難しい。 でも本人の帰りたい気持ちを尊重してあげたい・・・』というような悩みを話して下さり、他のご家族も同じ想いを抱えて、悩んでいることが分かって、 少し安心して頂いく機会になったり、『毎回、病院から電話がかかってくると、悪い知らせなんじゃないかと思ってドキッとする』というような不安を、 病院側スタッフは、初めて知ったりする機会となっています。
 家族会終了後には、『家族会新聞』を発行し、家族会の内容や、貴重なご意見などを全てのご家族が、共有できるようにしています。

第8回 2012年11月17日 家族会

  • 第8回
  • 第8回

 第8回目の開催となりました。あいにくの雨模様でしたが、17名のご家族にお越しいただきました。
 まず、はじめに高見理学療法士より「当院のリハビリテーションについて」の説明があり、当院での取り組みについて紹介がありました。
 その後、グループに分かれ座談会を行いました。
 ご家族からは「今まで3〜4ヶ月おきに転院を繰り返していたが、こちらで長期に入院できることになりやっと落ち着けました。嬉しいです」とのお言葉や、 日ごろ患者様に行っている「体位変換」「ポジショニング」がどうして必要なのか? 適切な枕の高さは? などの質問もありました。
 短い時間でしたが、日ごろのご家族の疑問や思いを知ることできとても有意義な時間でした。あらためてこれからもご家族の支えになれるような場でありたいと思いました。

第5回 2011年6月25日 家族会

  • 第5回
  • 第5回
  • 第5回

 第5回目の開催となりました。 今回は12名のご家族に参加いただきました。
 ワイワイ、ガヤガヤとにぎやかに雑談交じりの話をしているグループもあれば、「良くしてもらっている」と言う嬉しい言葉をいただけたり、 「少し言いにくいんだけど…」と言われながらも、「もっと人間らしく接してほしい」と厳しい言葉をかけて下さる方もいらっしゃいました。
 また、「(ご家族の方がお見舞に来られた時は)いつもベッドで寝ているから、リハビリで車イスに乗っているのは知らなかった!!!」 と患者様の近況を伝えることが出来たと同時に、「もっとそんな情報を知りたい!」と言われるご家族が多く、患者様の近況を十分に伝えきれていない現状を知る機会になりました。
 褒めて下さった言葉も、厳しい言葉も真摯に受け止めて、”もっとご家族の気持ちに寄り添った看護・介護・リハビリが出来るようにコミュニケーションを取りながら、 勤めなければならない”と、参加スタッフ全員が再認識した会となりました。
 次回も多くのご家族の方のお話を伺いたいと思います。

第4回 2010年11月20日 家族会

  • 第4回
  • 第4回
  • 第4回
  • 第4回
  • 第4回

 第4回目の家族会を開催しました。
 今回は、『よく生き、よく笑い、よき死と出会う』をテーマとし、それぞれの考える生き方、最後の看取りについて思い思いに語っていただきました。
 始めに、看護師長から、当院で亡くなられた御家族から頂いた、『家族の死』に対する戸惑いや混乱、時間がたつにつれ感じる安堵の思い、などを書かれたお手紙を、紹介しました。
 その後は、それぞれのグループで、和気あいあいと、笑いがこぼれる座談会となりました。
 あるグループでは、『よく生きるために、最近笑ったことは?』という話をしてみたり、 『病院に運ばれた時点で、生きるか死ぬかは五分五分だと言われたけど、今、生きているということは、本人の生きたい力があるからだと思う。 だから、私も頑張れるんだ。』と、 思いを話されたりしました。
 今回の家族会も、御家族の会話の場として、また職員にとっても、ご家族から「入院されている家族」に対する思いを聞かせていただく場となりました。
 これからも家族の支えになれるような家族会を続けていきます。

第3回 2010年6月 家族会

  • 第3回

 病院が取り組んでいる、委員会活動について、紹介しました。
 中島病院では10の委員会が、活動していますが、そのうち3つの委員会活動を紹介しました。 それぞれの委員を中心として、患者様に、安全で安楽な生活を送って頂けるように、毎日励んでいます。 その後の座談会では、短い時間でしたが、それぞれの心情や意見を聞かせて頂くことが出来ました。
 『この会で、みなさんの話を聞いていると、どの家族も抱えていることは違うけど、入院している家族に対しての想いは同じなのだな、 と感じることができました』と感想を話されました。
 家族会の目的としていた、家族の想いを話すことができる場になってきていることを実感した感想でした。 これからも家族の支えになれるような家族会を続けていきます。

このページのトップへ