HOME皮膚科皮膚科について

皮膚科診療内容

しみについて

 「皮膚」に関することは全般にわたって治療いたします。
 どんなことでもご相談ください。


 アトピー性皮膚炎、乳児湿疹

 アレルギー体質のある方は、きちんと検査をするなどして原因を把握し
 症状や部位に応じて適切な外用薬を使うことが大切です。
 症状が悪化した時には、通常はステロイド外用剤やプロトピック軟膏などを使いますが
 適切なランクのものを使って、早くきれいな肌を取り戻すことが大切です。
 その後は保湿剤でのスキンケアを欠かさないようにして
 ご自分の肌と上手に付き合っていってほしいと思います。
 乳児湿疹やアトピー性皮膚炎のお子様には
 日常生活や離乳食、食事で気を付けることも指導しています。

 乾癬、掌蹠膿疱症などの難治性皮膚疾患

 慢性皮膚疾患の代表ともいうべき難治性の病気です。
 ステイロイド外用剤やビタミンD3製剤を中心に治療を行っています。
 重症の患者さんやかゆみに対しての内服治療、剥がれ落ちる鱗屑に対するケアなど
 患者さんの悩みに応じた治療に取り組んでいきます。
 「治らない」と諦めないで、治療を続けていきましょう。

 切り傷、擦り傷、やけどなどの処置

 外傷は「外科」で治療するものと思っていませんか。
 簡単な切り傷の縫合や擦り傷、やけどなどの処置は、ぜひ皮膚科の治療を受けて
 傷をきれいに治してほしいと思います。

 水虫、とびひ、いぼ、ヘルペスウイルスなどの皮膚感染症

 原因となるウイルスや菌については、皮膚科ではきちんとした検査が受けられます。
 爪の水虫やヘルペスなど、内服薬が必要な場合もありますので、きちんとした確定診断が大切です。
 また、市販の水虫薬は時にかぶれを起こします。
 治りにくいと思っている方は、一度検査が必要です。
 また、お子様のいぼ、とびひは感染しやすく、学校や幼稚園、保育園、プールなどで問題となります。
 原因となるウイルスや菌をはっきりさせて、症状が軽いうちに治すことが大切です。
 爪水虫について、詳しくは右メニューの〔爪水虫のお話〕をご覧ください。

 にきび

 にきびは毛穴と皮脂腺の病気です。
 洗顔や食事、ホルモンのアンバランスなど、日常生活の影響を受けて悪化する感染症です。
 抗生物質の内服や、外用剤(過酸化ベンゾイル、レチノイド)を主体に
 洗顔指導や生活改善など、患者さんに応じた治療を行います。

 魚の目、タコ

 正式には「鶏眼(けいがん)」、「胼胝(べんち)」という病気です。
 専用の器具で簡単に削り取ることができます。痛みや出血もない簡単な処置です。
 1〜2ヶ月置きに処置すると、ほぼ問題なく過ごすことができるようになります。

 老人性いぼ

 年齢とともに増えてくる顔や首のいぼは、感染するものではありません。
 液体窒素で冷凍凝固すると、1週間ほどでかさぶたになり、自然に取れます。
 その間も洗顔や化粧をして構いません。

 顔のシミ

 ハイドロキノン軟膏やトレチノイン療法を行っています。
 肝斑という女性のシミには内服薬も効果的です。
 トレチノイン療法は自費診療となり、使用する薬の濃度によってお薬代が異なりますが、
 標準的濃度で1,000円程度です。
 トレチノイン療法は、紫外線の少ない秋〜冬を中心に治療を行っています。
 詳しくは右メニューの〔しみについて〕をご覧ください。

 脱毛症

 円形脱毛症などの場合は、アトピー素因や内科的疾患などの原因がないかどうか調べた上で
 外用剤や内服薬で治療します。
 
 男性型脱毛症は、遺伝的な素因による脱毛で、内服薬で治療します。
 薬剤代は自費で1ヶ月あたり約10,000円です。


このページのトップへ